平成21年度以前の項目に関する情報を公開しております(社会福祉法人 グリーンローズ)。
								
								事業報告
								
								
								
								
								
								各種団体からの寄付・助成金等支援情報
								
								
								
								
									
										| ともに育つこどもせかい事業は、創立以来、多くの方々・団体・組織などからの厚いご支援による財政・資金的な支援を受けて運営されて来ました。 感謝と共に、未来を担うこどもたちの統合保育をご理解いただき、これからもご支援・応援をいただければ幸いです。
 | 
									
										|  | 
								
								
								
									
										| 1. 2001〜2010年 | 
									
										|  | 年 | 事業者・助成元 | 寄付・助成金 | 事業内容 | 
									
										| 1 | 平成22年(2010年) | 財団法人JKA | 6,886千円 | 難聴幼児通園施設の建設整備事業 | 
									
										| 2 | 平成19年(2007年) | メイスン財団 | 寄贈 | 幼児用聴力検査一式 | 
									
										| 3 | 平成17年(2005年) | 日母おぎゃあ献金基金 | 50万円 | ドイツ製テーブル・椅子の購入 | 
									
										| 4 | 平成15年(2003年) | 財団法人中央競馬馬主社会福祉財団成 | 195万円 | OAEアナライザー、及びオリブ園用のデジタル補聴器を購入 | 
									
										| 5 | 平成14年(2002年) | 社会福祉・医療事業団 | 200万円 | チャレンジ親子スポーツ教室事業委託 | 
									
										| 6 | 平成13年(2001年) | 秋田県 | 480万円 | 「障害者情報バリアフリー設備整備事業」依託 | 
								
								
								
								
									
										| 2. 1991年〜2000年 | 
									
										|  | 年 | 事業者・助成元 | 寄付・助成金 | 事業内容 | 
									
										| 1 | 平成11年(1999年) | 少子化対策交付金 | 300万円 | 保育園冷房、太陽電池時計、ベンチ、滑り台等を整備 | 
									
										| 2 | 平成10年(1998年) | トヨタ自動車 | 車両の寄贈 | 長野オリンピック使用車ラブフォー | 
									
										| 3 | 平成10年(1998年) | 社会福祉・医療財団 | 200万円 | 乗馬療法開発 | 
									
										| 4 | 平成 9年(1997年) | (福)丸紅基金 | 180万円 | 玩具ライブラリー用ワゴン車購入 | 
									
										| 5 | 平成 9年(1997年) | 中央競馬場主社会福祉財団 | 135万円 | システムプール購入 | 
									
										| 6 | 平成 9年(1997年) | ゼンキン連合秋田青年協議会 | 557,230円(寄付) | 個別指導室の空調設備 | 
									
										| 7 | 平成 8年(1996年) | 秋田県、秋田市 | 11,124千円、2,781千円 | 園舎外壁の大規模修繕 | 
									
										| 8 | 平成 6年(1994年) | 中央競馬馬主社会福祉財団 | 375万円 | コンピューター、オージオメーター、ビデオカメラ、補聴器アナライザー、幼児聴力検査装置など | 
									
										| 9 | 平成 6年(1994年) | 日本船舶振興会 現在は、日本財団
 | 8956千円 | オリブ園の内装整備 | 
									
										| 10 | 平成 6年(1994年) | 社会福祉法人 清水基金 | 250万円 | 統合保育のためのバスを購入 | 
									
										| 11 | 平成 4年(1992年) | 社会福祉法人 清水基金 | 海外研修生 | 海外研修(片桐貞子) | 
									
										| 12 | 平成 3年(1991年) | 共同募金配分 | 150万円 | ことばの教室領域、トイレ水洗化 | 
								
								
								
								
									
										| 3. 1990年以前 | 
									
										|  | 年 | 事業者・助成元 | 寄付・助成金 | 事業内容 | 
									
										| 1 | 平成 2年(1990年) | 安田火災記念財団 | 80万円 | 指導用コンピューターシステム | 
									
										| 2 | 平成元年(1989年) | 国際ソロプチミスト秋田支部 | 3万円(寄付) | 研究助成 | 
									
										| 3 | 平成元年(1989年) | 丸紅基金 | 150万円 | おもちやライブラリーの玩具運搬用にワゴン車を購入 | 
									
										| 4 | 昭和63年(1988年) | 前川報恩会 | 70万円 | 研究助成 | 
									
										| 5 | 昭和62年(1987年) | 安田財団 | 50万円 | おもちやライブラリー用おもちゃ購入 | 
									
										| 6 | 昭和62年(1987年) | 丸紅財団 | 200万円 | 「おもちやライブラリー」玩具運送用ワゴン車購入 | 
									
										| 7 | 昭和60年(1985年) | 国際ソロブチミスト協会秋田支部 | 3万円 | 研究助成 | 
									
										| 8 | 昭和60年(1985年) | 社会福祉法人清水基金 | 280万円 | 園児用バス購入 | 
									
										| 9 | 昭和59年(1984年) | 国際ソロブチミスト協会秋田地方支部 | 30万円(寄贈) | 研究助成 | 
									
										| 10 | 昭和59年(1984年) | 国際ソロブチミストアメリカ日本リジョン | 50万円(寄贈) | 海外留学(湯浅孝男) | 
									
										| 11 | 昭和58年(1983年) | 国際社会福祉事業団 | 海外研修生 | 海外視察研修(金野慶子) | 
									
										| 12 | 昭和58年(1983年) | 社会福祉法人 清水基金 | 海外研修生 | 海外視察(金田昭三) | 
									
										| 13 | 昭和58年(1983年) | 前川報恩会 | 70万円 | 海外留学(湯浅孝男) | 
									
										| 14 | 昭和57年(1982年) | 中央競馬場主社会福祉財団 | 730万円 | 聴カ検査機及び訓練機器整備 | 
									
										| 15 | 昭和53年(1978年) | 三菱財団、秋田市 | 790万円、3,221千円 | 「ことば」の教室増築、整備 | 
									
										| 16 | 昭和53年(1978年) | 中央競馬場主社会福祉財団 | 海外研修生 | 海外研修(片桐勝也) | 
									
										| 17 | 昭和50年(1975年) | 日本船舶振輿会、秋田県、秋田市 | 3,596万円、1,798万円、599,3万円 | 職能訓練。通園施設の敷地獲得、建屋建設 | 
									
										| 18 | 昭和50年(1975年) | 前川報恩会 | 海外研修助成 | 海外視察(片桐格) | 
									
										| 19 | 昭和47年(1972年) | 秋田魁新報社キャンペーン | 寄付総額70万円超 | 研究助成 | 
									
										| 20 | 昭和47年(1972年) | 中央競馬馬主社会福祉財団、秋田県 | 418万円 | 聴カ検査機、訓練機器を整備 | 
									
										| 21 | 昭和47年(1972年) | 秋田ロータリークラブ及び前川報恩会 | 寄付金 | 聴力検査装置(SRA)を整備 | 
									
										| 22 | 昭和43年(1968年) | 秋田久保田、千秋両ライオンズクラブ | 機器の寄贈 | 集団訓練補聴器 | 
									
										| 23 | 昭和43年(1968年) | 秋田久保田、千秋両ライオンズクラブ | 機器の寄贈 | ソニー・テーブレコーダー他、三点の機器 | 
									
										| 24 | 昭和43年(1968年) | NHK秋田放送局キャンペーン | 募金寄付10万円 | 研究助成 | 
									
										| 25 | 昭和42年(1967年) | 年金事業団 | 融資資金 | 100坪の鉄骨平屋建建物の新保育園舎 | 
									
										| 26 | 昭和42年(1967年) | 年金事業団 | 融資資金 | 470坪余の敷地を取得、建設用地確保 | 
									
										| 27 | 昭和36年(1961年) | 米国ルーテル同胞教会の個人の方々 | 協カ資金20万円 | ルーテル愛児園園舎建設 |